キンポウゲ科 |
クレマティス属
センニンソウ属 |
名称 | クレマティス<園芸分類>│小輪系│インテグリフォリア系 |
---|---|
学名 | Clematis spp. |
英名 | Small-flowered Division / Integrifolia Group |
解説 | |
性状 | 半木本/冬季落葉/木立性〜半蔓性 |
大きさ | 高さ:40〜80cm/小葉長:4~8cm/花径:25~50mm |
形態 | 葉は3出複葉。羽状複葉のものもある。花期は春〜夏。新枝咲き。中輪のベル形や半釣鐘形で、下向きに咲くものが多い。平開して横向き〜上向きに咲く品種もある。蕾は下向き、または横向き〜上向き。花色は、濃紫、臙脂、薄紫、紫、ピンク、白など。 |
生育 | 強剪定。半蔓性のものは誘引して育てる。比較的耐暑性があり、強健。 |
名称 | クレマティス‘アンダンテ’ |
---|---|
学名 | Clematis ‘Andante’ |
特徴 | 木立性。草丈は40〜80cm。花径は3〜6cmで、花被片は4枚で、よじれて外側に反り返る。下向きに咲く。花色は外側が濃ピンク色、内側は淡ピンク色。 |
名称 | クレマティス‘アフロディーテエレガフミナ’ |
---|---|
学名 | Clematis ‘Aphrodite Elegafumina’ |
特徴 | 「テッセン(鉄線) Clematis florida」と「クレマティス‘ヘンダーソニー’ Clematis ‘Hendersonii’」との交配種。半蔓性で、他物によりかかりながら成長する。花径は8cmで、花被片は4〜6枚。上向きに咲く。花色は深紫色。 |
名称 | クレマティス‘アラベラ’ |
---|---|
学名 | Clematis ‘Arabella’ |
特徴 | 半蔓性で、他物によりかかりながら成長する。花径は7.5cmで、花被片は4~6枚。上向きに咲く。花色は咲き始めは濃紫色でしだいに薄紫色になる。 |
名称 | クレマティス‘ハナジマ(花島)’ |
---|---|
学名 | Clematis ‘Hanazima’ |
特徴 | 木立性。草丈は20〜30cm。花径は3〜4cmで、花被片は4枚で、細く、よじれて外側に反り返る。下向きに咲く。花色は外側が濃ピンク色のグラデーション、内側は淡ピンク色。 |
名称 | クレマティス‘ロウグチ(篭口)’ |
---|---|
学名 | Clematis ‘Rouguchi’ |
特徴 | 「クレマティス・レティクラタ Clematis reticulata」との交配種。半蔓性で、他物によりかかりながら成長する。花は濃紫色の鐘形で、下向きに咲く。花長は3〜4cm。多花性、四季咲き性。強健で栽培容易。 |