TOPへ戻る
最終更新日:2017.11.15
クワ科
 
Ficus(フィクス)
イチジク属
フィカス属
フィクス属
名称

イヌビワ(犬枇杷)

イタビ
学名
Ficus erecta var. erecta
名の由来
「イヌビワ」は、果実が「ビワ」に似ているが、味が劣るという意味。
性状
低木/冬季落葉/雌雄異株
大きさ
高さ:2~4m/葉身長:8~18cm/葉柄長:1~5cm/果長:2~3cm
形態
幹は灰白色でなめらか。葉は全縁の先の尖った楕円形で、互生する。葉質は薄くて草質、表面は滑らかかあるいは短い毛が立っていてざらつく。葉や茎を切ると乳汁が出る。5~6月頃、葉腋に倒卵球形の花嚢の内側に隠頭花序を作る。雌木には雌花のみの花嚢、雄木には雄花と雌花の花嚢がつく。受粉するには共生関係にある“イヌビワコバチ”を必要とする。果嚢は夏~秋に黒紫色に熟す。雄株では真冬の落葉期にも花嚢だけが残る。枝葉を傷つけると白い液が出る。
品種
変種に、葉の幅が狭い「ホソバイヌビワ(細葉犬枇杷) Ficus erecta var. sieboldii」、葉面に毛の多い「ケイヌビワ(毛犬枇杷) Ficus erecta var. beecheyana」がある。
原産地
日本(関東~沖縄)、台湾、朝鮮半島
生育
低地の林縁などに自生。
利用
庭木、公園樹。
イヌビワ
東京都文京区、小石川植物園
2007.10.6
イヌビワ
「ヤタイヤシ」に着生して育った
東京都江東区、夢の島熱帯植物館
2010.4.18
イヌビワ
東京都江東区、夢の島熱帯植物館
2010.4.18
イヌビワ
東京都文京区、小石川植物園
2008.5.15
イヌビワ
花嚢
東京都文京区、小石川植物園
2008.5.15
イヌビワ
花嚢
千葉県勝浦市、山地
2011.8.8
NOTE
TOPへ戻る