名称 | パイナップルアナナス |
---|---|
英名 | Pineapple |
学名 | Ananas comosus |
名の由来 | 「Pineapple」は、果実の形が“松かさ Pine”に、味が“リンゴ apple”に似ていることから。 |
性状 | 多年草/常緑 |
大きさ | 高さ:50~120cm |
形態 | 葉は地下茎から叢生して剣状で硬く、縁に棘のある品種とない品種がある。株の中心部から花穂が出て、先端部分に円筒形の花序が付き、約150個の花が咲く。肉質の花びらは薄紫で付け根部分が白い。開花後、受粉の有無によらず、約6カ月で結実する。花序の先端の成長点は開花後も成長を続けて葉をつけた冠芽になり、これを植えて繁殖できる。 |
品種 | 多くの種類があるが、食用には葉に鋸歯状の棘がなくて、果実が大きく(長さ約15cm、重さ約1500g)多汁で繊維が少ないスムース・カイエン種が最も普及している。観賞用の品種には果実が小型なものが多く、葉に斑の入るものもある。 |
原産地 | 熱帯アメリカ |
生育 | 葉から養水分を吸収する能力を持っているので、生育期には常に葉筒内には水を貯えておく。冬は乾かし気味に管理する。 |
利用 | 鉢植え観葉。果実は生食、ジュース、缶詰、ドライフルーツなど。 |