名称 | コゴメウツギ(小米空木) |
---|---|
英名 | Lace shrub |
学名 | Stephanandra incisa |
名の由来 | 「コゴメウツギ」は、「ウツギ」に似た小さな花が小米(砕けた米)のようなので。 |
性状 | 低木/冬季落葉 |
大きさ | 高さ:1~2m/葉長:2~6cm/花径:4~5mm/果長:0.2~0.3cm |
形態 | 葉は三角状広卵形で、羽状に切れ込み、重鋸歯があり、先端は尾状に伸び、互生する。5~6月頃、枝先や葉腋に総状花序をつける。花は白色の5弁花。花弁より短い、白色の萼が5枚あり、10枚花弁に見える。果実は球形の袋果で、9~10月頃熟す。 |
原産地 | 日本(北海道~九州)、中国、朝鮮半島 |
生育 | やや日陰地の山地の林縁などに自生。 |