Amaryllidaceae
ヒガンバナ科
Acis
(アキス)
アキス属
Agapanthus
(アガパントゥス)
ムラサキクンシラン属
アガパンサス属
アガパントゥス属
Allium
(アリウム)
ネギ属
アリウム属
Amaryllis
(アマリリス)
ホンアマリリス属
アマリリス属
Clivia
(クリビア)
クンシラン属
クリビア属
Crinum
(クリヌム)
ハマオモト属
クリナム属
クリヌム属
Cyrtanthus
(キルタントゥス)
キルタンサス属
キルタントゥス属
Galanthus
(ガラントゥス)
マツユキソウ属
ガランサス属
ガラントゥス属
Habranthus
(ハブラントゥス)
ハブランサス属
ハブラントゥス属
Haemanthus
(ハエマントゥス)
マユハケオモト属
ハエマンサス属
ハエマントゥス属
Hippeastrum
(ヒッペアストルム)
アマリリス属
ヒッペアストラム属
ヒッペアストルム属
Ipheion
(イフェイオン)
ハナニラ属
イエイオン属
イフェイオン属
アイフェイオン属
Leucojum
(レウコユム)
スノーフレーク属
リューコジャム属
レウコユム属
Lycoris
(リコリス)
ヒガンバナ属
リコリス属
Narcissus
(ナルキッスス)
スイセン属
ナルキッスス属
Nectaroscordum
(ネクタロスコルドゥム)
ネクタロスコルダム属
ネクタロスコルドゥム属
Nerine
(ネリネ)
ヒメヒガンバナ属
ネリネ属
Nothoscordum
(ノトスコルドゥム)
ハタケニラ属
ノソスコルドゥム属
ノトスコルドゥム属
Sternbergia
(シュテルンベルギア)
ステルンベルギア属
シュテルンベルギア属
Tulbaghia
(トゥルバギア)
ツルバギア属
トゥルバギア属
x Amarcrinum
(アマルクリヌム)
アマルクリヌム属
Zephyranthes
(ゼフィランテス)
タマスダレ属
ゼフィランサス属
ゼフィランテス属
Acis
(アキス)
アキス属
Acis autumnalis
アキス・オータムナリス(アウトゥムナリス)
アキザキスノーフレーク(秋咲きスノーフレーク)
Agapanthus
(アガパントゥス)
ムラサキクンシラン属
アガパンサス属
アガパントゥス属
属名の「
Agapanthus
」は、ラテン語の“
agape
=愛”と“
anthos
=花”に由来。
南アフリカ原産の原種が10~20種ほどある。常緑の種類と、冬季落葉する種類がある。 園芸品種も多く、耐寒性が強い「アガパンサス・プラエコクス
Agapanthus praecox
」の交配による品種を中心に、数多くの品種が作出されている。
Agapanthus africanus
アガパンサス・アフリカヌス
ムラサキクンシラン(紫君子蘭)
Agapanthus praecox
アガパンサス・プラエコクス
Agapanthus
‘Peter Pan’
アガパンサス ‘ピーターパン’
Allium
(アリウム)
ネギ属
アリウム属
属名の「
Allium
」は、ラテン語の“
alere/halium
=匂い”に由来。
Allium ampeloprasum
var.
ampeloprasum
ジャンボニンニク(ジャンボ蒜、ジャンボ大蒜)
Allium cepa
タマネギ(玉葱)
Allium christophii
アリウム・クリストフィー
Allium fistulosum
ネギ(葱)
Allium giganteum
アリウム・ギガンテウム
ハナネギ(花葱)
オオハナニラ(大花韮)
Allium hollandicum
アリウム・ホランディクム
Allium macrostemon
ノビル(野蒜)
Allium moly
アリウム・モーリー
キバナノギョウジャニンニク(黄花行者大蒜)
Allium sativum
ニンニク(蒜、大蒜)
Allium schoenoprasum
チャイブ
セイヨウアサツキ(西洋浅葱)
Allium schubertii
アリウム・シュベルティー
オオハナビニラ(大花火韮)
Allium sphaerocephalon
タンチョウアリウム(丹頂アリウム)
アリウム・スファエロケファロン
Allium triquetrum
ミツカドネギ(三角葱)
アリウム・トリクエトルム
Allium tuberosum
ニラ(韮)
Allium
‘Globemaster’
アリウム‘グローブマスター’
Amaryllis
(アマリリス)
ホンアマリリス属
アマリリス属
Amaryllis belladonna
ホンアマリリス(本アマリリス)
ベラドンナリリー
Clivia
(クリビア)
クンシラン属
クリビア属
属名の「
Clivia
」は、人名の“シャーロット・クライブ
Charlotte Clive
”に由来。18〜19世紀、イギリスの植物愛好家。ノーサンバーランド公爵夫人で、クライブは旧姓。
Clivia miniata
クンシラン(君子蘭)
ウケザキクンシラン(受咲き君子蘭)
クリビア・ミニアタ
Clivia miniata
クリビア・ノビリス
クンシラン(君子蘭)
Crinum
(クリヌム)
ハマオモト属
クリナム属
クリヌム属
属名の「
Crinum
」は、ギリシャ語の“
krinon
=百合”に由来。
Crinum asiaticum
var.
japonicum
ハマユウ(浜木綿)
ハマオモト(浜万年青)
Crinum
x
powellii
クリナム・パウエリー
Cyrtanthus
(キルタントゥス)
キルタンサス属
キルタントゥス属
属名の「
Cyrtanthus
」は、ギリシャ語で“
kyrtos
=曲がった”と“
anthos
=花”に由来。
Cyrtanthus mackenii
キルタンサス・マッケニー
Galanthus
(ガラントゥス)
マツユキソウ属
ガランサス属
ガラントゥス属
約20種が属する。ヨーロッパで一般的に植栽されるのは「マツユキソウ」で、日本で一番流通しているのは、「ジャイアント・スノードロップ」。
Galanthus elwesii
ジャイアント・スノードロップ
スノードロップ
オオユキノハナ(大雪の花)
ガランサス・エルウィズィ
Galanthus nivalis
マツユキソウ(待雪草)
スノードロップ
ユキノハナ(雪の花)
ガランサス・ニヴァリス
Habranthus
(ハブランツス)
ハブランサス属
ハブラントゥス属
Habranthus tubispathus
ハブランサス・ツビスパトゥス
Haemanthus
(ハエマントゥス)
マユハケオモト属
ハエマンサス属
ハエマントゥス属
Haemanthus albiflos
マユハケオモト(眉刷毛万年青)
ハエマンサス・アルビフロス
Hippeastrum
(ヒッペアストルム)
アマリリス属
ヒッペアストラム属
ヒッペアストルム属
属名の「
Hippeastrum
」は、ギリシャ語の“
hippeos
=騎士”と“
astron
=星”に由来。
Hippeastrum reticulatum
ヒッペアストラム・レティキュラタム
(レティキュラツム)
Hippeastrum
x
hybridum
ヒッペアストラム
<種間交雑種>
アマリリス
Ipheion
(イフェイオン)
ハナニラ属
イエイオン属
イフェイオン属
アイフェイオン属
Ipheion uniflorum
ハナニラ(花韮)
セイヨウアマナ(西洋甘菜)
イエイオン・ユニフロルム
(ウニフロルム)
Leucojum
(レウコユム)
スノーフレーク属
リューコジャム属
レウコユム属
Leucojum aestivum
スノーフレーク
スズランズイセン(鈴蘭水仙)
オオマツユキソウ(大待雪草)
Lycoris
(リコリス)
ヒガンバナ属
リコリス属
属名の「
Lycoris
」は、ギリシャ神話に登場する、海の精霊“
Lycorias
=リュコリアス”に由来。
Lycoris
ヒガンバナ属
リコリス属
リコリス
Lycoris radiata
ヒガンバナ(彼岸花)
マンジュシャゲ(曼珠沙華)
Lycoris sanguinea
var.
sanguinea
キツネノカミソリ(狐の剃刀)
Lycoris sprengeri
リコリス・スプレンゲリ
ムラサキキツネノカミソリ(紫狐の剃刀)
Lycoris traubii
ショウキズイセン(鍾馗水仙)
ショウキラン(鍾馗蘭)
Lycoris
x
albiflora
シロバナマンジュシャゲ(白花曼珠沙華、白花曼殊沙華)
シロバナヒガンバナ(白花彼岸花)
Narcissus
(ナルキッスス)
スイセン属
ナルキッスス属
属名の「
Narcissus
」は、ギリシャ神話に登場する、泉に映る自分の姿に恋をし、白い花になってしまった“ナルキッソス”という美少年の名。
主に地中海沿岸地域、アフリカ北部で、約30種類の原種が知られている。園芸品種が数多く作出されている。植物全体に毒性がある。
Narcissus
スイセン属
ナルキッスス属
スイセン(水仙)
Narcissus bulbocodium
ナルキッスス・バルボコディウム
(ブルボコディウム)
Narcissus cantabricus
ナルキサス・カンタブリカス
Narcissus jonquilla
キズイセン(黄水仙)
イトバスイセン(糸葉水仙)
カオリズイセン(香り水仙)
ナルキッスス・ジョンキラ
(ヨンクイラ)
Narcissus papyraceus
ナルキッスス・パピラケウス
ナルキッスス・ペーパーホワイト
Narcissus romieuxii
ナルキッスス・ロミエウクシー
Narcissus tazetta
ナルキッスス・タゼッタ
Narcissus tazetta
var.
chinrnsis
ニホンズイセン(日本水仙)
Narcissus tazetta
‘Plenus’
ヤエズイセン(八重水仙)
Narcissus
cvs.
スイセン
<園芸品種>
Nectaroscordum
(ネクタロスコルドゥム)
ネクタロスコルダム属
ネクタロスコルドゥム属
Nectaroscordum siculum
ネクタロスコルダム・シクラム
(シクルム)
アリウム・シクラム
Nerine
(ネリネ)
ヒメヒガンバナ属
ネリネ属
属名の「
Nerine
」は、ギリシャ神話に登場する、海の女神“ネレイデス”に由来。
Nerine
ヒメヒガンバナ属
ネリネ属
ネリネ
ダイヤモンドリリー
Nerine bowdenii
ネリネ・ボウデニイ
Nerine masonorum
ネリネ・マソノルム
Nerine pudica
ネリネ・プディカ
Nerine sarniensis
ネリネ・サルニエンシス
Nerine undulata
ヒメヒガンバナ(姫彼岸花)
ネリネ・ウンドゥラタ
Nothoscordum
(ノトスコルドゥム)
ハタケニラ属
ノソスコルドゥム属
ノトスコルドゥム属
Nothoscordum felipponei
ノトスコルドゥム・フェリッポネイ
イエイオン・セロウィアヌム
キバナハナニラ(黄花花韮)
トリスタグマ・セロウィアヌム
Sternbergia
(シュテルンベルギア)
ステルンベルギア属
シュテルンベルギア属
属名の「
Sternbergia
」は、人名の“シュテルンベルク伯爵
Kaspar Maria von Sternberg
”に由来。18〜19世紀、チェコの神学者、昆虫学者、植物学者。
Sternbergia lutea
ステルンベルギア・ルテア
キバナタマスダレ(黄花玉簾)
Tulbaghia
(トゥルバギア)
ツルバギア属
トゥルバギア属
Tulbaghia violacea
ツルバギア・ビオラセア
(ウィオラケア)
ルリフタモジ(瑠璃二文字)
x Amarcrinum
(アマルクリヌム)
アマルクリヌム属
「
Amaryllis
ホンアマリリス属」と「
Crinum
ハマオモト属」との属間交雑種。
x
Amarcrinum howardii
アマルクリヌム・メモリアコルシー
アマルクリヌム・ハワーディー
Zephyranthes
(ゼフィランテス)
タマスダレ属
ゼフィランサス属
ゼフィランテス属
Zephyranthes candida
タマスダレ(玉簾)
ゼフィランサス・カンディダ
Zephyranthes carinata
サフランモドキ(サフラン擬)
ゼフィランサス・カリナタ
Copyright © 2004 - 2023 zoezoe, All rights reserved.