名称 | シロバナマンジュシャゲ(白花曼珠沙華、白花曼殊沙華)シロバナヒガンバナ(白花彼岸花) |
---|---|
学名 | Lycoris albiflora |
性状 | 多年草/夏季休眠/球根(鱗茎) |
大きさ | 高さ:40~70cm/葉長:30~60cm/花序径:10~15cm |
形態 | 9月頃、鱗茎から太い円柱形の花茎を直立させる。茎頂に、放射状の散形花序を作り、アイボリーホワイトの花を、通常6個咲かせる。花被片は6枚で、外側にそり返り、縁は波打つ。雄しべ6本、雌しべ1本が上向きに湾曲して長く突き出る。花後花茎は倒れ、線状の葉が叢生する。葉は翌年の3月頃まで残り、4月頃に地上部が枯れる。 |
原産地 | 「ヒガンバナ」と「ショウキズイセン」の自然交雑種。 |
利用 | 開花時期が「ヒガンバナ」と同じなので、紅白セットで植栽されることも多い。 |