名称 | アリゾナイトスギ(アリゾナ糸杉) |
---|---|
英名 | Smooth Arizona cypress |
学名 | Cupressus glabra
Cupressus arizonica var. glabra
Callitropsis glabra |
性状 | 高木/常緑/雌雄異花 |
大きさ | 高さ:18m/果長:1.5~3cm |
形態 | 樹形は円錐形。樹皮は赤褐色で紙状に剥離する。枝は短く、水平あるいは斜上し、葉は淡緑から青緑色の鱗葉で、独特の芳香がある。旧果は受粉後、翌年秋に成熟。 |
品種 | 園芸品種がいろいろある。 |
原産地 | カルフォルニア、アリゾナ、テキサス、メキシコ北部 |
生育 | イトスギ属の中では病害に強く、日陰、暑さにも比較的に強く丈夫。とても生育が早い。根張りが弱いため倒伏しやすい。 |
利用 | 庭木、街路樹、公園樹。 |
名称 | ブルーアイス‘Blue Ice’ |
---|---|
特徴 | 樹高は4~6m程度。樹形は広円錐形。葉はやや白色を帯びた銀青色の鱗葉。 |
名称 | サルフレア‘Sulfurea’ |
---|---|
特徴 | 樹高は4m程度。樹形は円錐形。葉はクリーム色を帯びた薄緑色の鱗葉で、糸状で細く短い。枝葉が密生し、樹形が自然に整いやすい。 |