ブナ科 |
シイ属
カスタノプシス属
|
名称 | スダジイ(すだ椎)シイ(椎) |
---|---|
学名 | Castanopsis sieboldii
Castanopsis cuspidata f. lanceolata
Castanopsis cuspidata subsp. Sieboldii
Castanopsis cuspidata var. sieboldii |
名の由来 | 「シイ」は、ブナ科シイ属の総称としても使われる。 |
性状 | 高木/常緑/雌雄異花 |
大きさ | 高さ:15~20m/葉長:5~10cm/雄花序長:6~10cm/雌花序長:4~7cm/果長:1~1.5cm |
形態 | 主幹が直立し、樹冠がドーム型になる。樹皮は黒灰色で成長すると縦の切れ目が入る。葉は革質で光沢があり、先の尖った広楕円形で、全縁または鋸歯があり、互生する。葉裏は鈍い金色の光沢がある。5~6月に、葉腋からクリーム色の穂状花序をつける。雌花序は細くて上に立ち上がり、雄花序は太く、垂れ下がる。アブやハエの仲間に花粉を媒介させる虫媒花。果実は細長い堅果で、殻斗に包まれる。翌年の10~11月に殻斗の先端が3裂し、熟した堅果が露出する。 |
品種 | 葉に斑が入る園芸品種がある。 |
原産地 | 日本(本州~九州) |
生育 | 強健で栽培容易。生育はやや遅い。肥沃地を好むがほとんどの所で生育可能。 |
利用 | 庭木、公園樹、街路樹。材は建築材や器具材、椎茸の原木として利用さる。生または軽く煎った果実は食用になる。 |