ベンケイソウ科 |
クラッスラ属
|
名称 | クラッスラ・オウァタフチベニベンケイ(縁紅弁慶)
カネノナルキ(金のなる木)
クラッスラ・カゲツ(花月) |
---|---|
英名 | Jade plant, Money tree |
学名 | Crassula ovata
Crassula portulacea
Crassula argentea |
名の由来 | 「金のなる木」は、枝に5円玉を入れて成長させると、金がなっているような姿になることから。 |
性状 | 低木/常緑/多肉性 |
大きさ | 高さ:1~3m/葉長:5~8cm/花径:10~15mm |
形態 | 肉厚な葉は緑色で光沢があり、濃紅色に縁どられる。冬に、淡桃色の星形の集合花を付けるが、花が咲くまで、10年以上かかる場合がある。 |
品種 | 多くの園芸品種がある。 |
原産地 | 南アフリカ |
生育 | 強健で栽培容易。日当たりのよい場所を好む。冬は乾燥ぎみに。最低越冬温度5℃前後。繁殖は、挿し木。 |
利用 | 鉢植え。 |