ベンケイソウ科 |
ムラサキベンケイソウ属
ヒロテレフィウム属
|
名称 | ミセバヤ(見せばや)タマノオ(玉の緒) |
---|---|
英名 | October daphne, Japanese stonecrop |
学名 | Hylotelephium sieboldii
Sedum sieboldii |
名の由来 | 「ミセバヤ」は、“見せたい”を意味する古語。美しいので誰かに見せたいという意。 |
性状 | 多年草/小さな新芽で越冬/多肉性 |
大きさ | 高さ:15~20cm/葉長:1~2cm/花径:10mm |
形態 | 地下茎を伸ばし、株はマット状に広がる。茎は斜上して先端は垂れ下がる。葉は多肉質の卵形~円形で、低い波状の鋸歯があり、3輪生する。葉は青みがかった緑灰色で、秋にはすすけたピンク色に紅葉する。10~11月に、茎頂にピンク色の小花を球状に咲かせる。冬季は葉を落とし、小さな新芽で越冬する。 |
品種 | いろいろな園芸品種がある。 |
原産地 | 日本(香川県小豆島) |
生育 | 乾燥した集塊岩地域の岩上に自生する。強健で栽培容易。日当たりを好む。 |
利用 | 盆栽、庭植え、鉢植え。 |