ベンケイソウ科 |
イワレンゲ属
オロスタキス属
|
名称 | ツメレンゲ(爪蓮華) |
---|---|
学名 | Orostachys erubescens |
名の由来 | 「ツメレンゲ」は、葉の先が獣の爪のように尖り、葉が多重に重なった状態を「蓮花」にたとえて。 |
性状 | 多年草/小さな新芽で越冬/一巡植物/多肉性 |
大きさ | 高さ:10~30cm/花序長:6~20cm/花径:8mm |
形態 | 葉は肉質で披針形に尖り、ロゼット状に叢生する。10~11月に塔状に直立した花茎を伸ばし、総状花序に白色の花を密につける。花は下から上へ咲き進み、葯は赤紫色。花が咲くとその株は枯れるが、翌春、たくさんの子株が出てくる。 |
原産地 | 日本(関東~沖縄) |
生育 | 日当たりのよい岩場や尾根上に自生する。乾燥に耐えるが、日陰や湿潤な環境になると生育は衰退する。春に子株がたくさん出て増える。鉢植えの場合には、1~2年ごとに株分け。 |
利用 | 鉢植え、ロックガーデン。 |