ベンケイソウ科 |
キリンソウ属
フェディムス属
|
名称 | キリンソウ(麒麟草、黄輪草) |
---|---|
学名 | Phedimus aizoon var. floribundus
Sedum aizoon subsp. kamtschaticum
Sedum aizoon var. floribundum
Sedum kamtschaticum |
名の由来 | 「黄輪草」は、黄色い花を輪状に咲かせるところから。 |
性状 | 多年草/多肉性 |
大きさ | 高さ:10~30cm/葉長:2~7cm/花序径:7~10cm/花径:10~12mm |
形態 | 太い根茎から肉質で円柱形の茎を叢生させる。葉は多肉質の長楕円形で、葉の先端は丸く、上半分だけに鋸歯があり、互生する。5~8月に、茎の先端に平らな集散花序を出し、花序には葉状の苞がある。花弁は黄色の披針形で先は鋭く尖る。果実は袋果で、赤褐色に熟す。 |
原産地 | 日本(北海道~九州)、朝鮮、中国、シベリア東部 |
生育 | 山地の日当たりのよい岩上、海岸の崖地などに自生する。 |
利用 | 庭植え、鉢植え。 |