マツ科 |
トウヒ属
ピセア属
ピケア属
|
名称 | コロラドトウヒ(コロラド唐檜)プンゲンストウヒ(プンゲンス唐檜)
アメリカハリモミ(アメリカ針樅) |
---|---|
英名 | Colorado spruce、Colorado blue spruce |
学名 | Picea pungens |
性状 | 高木/常緑/雌雄異花 |
大きさ | 高さ:15~20m/葉長:2~3cm/果長:5~10cm |
形態 | 樹形は広円錐形。樹皮は灰褐色で、鱗片状に剥がれる。側枝は水平または斜上する。枝には葉沈と呼ばれる突起があり、そこから葉がのびる。葉は硬く、葉先が尖った線形で、銀青緑色、断面は四角形で、各面に気孔線がある。花期は5月頃。球果は長楕円球形で、翌年の9〜10月頃下向きに垂れ下がり、熟す。 |
品種 | 多くの園芸品種がある。 |
原産地 | アメリカ西南部 |
生育 | 耐寒性は強いが、暑さに弱い。関東では高温多湿のため病害が発生しやすい。 |
利用 | 庭木、公園樹、クリスマスツリー。材はパルプ原料、建築に利用される。 |