マメ科 |
レンリソウ属
ラティルス属
|
名称 | ヒロハノレンリソウ(広葉の連理草)シュッコンスイートピー(宿根スイートピー) |
---|---|
英名 | Perennial pea, Everlasting pea |
学名 | Lathyrus latifolius |
性状 | 多年草/冬季休眠/蔓性(巻きヒゲ) |
大きさ | 高さ:60~300cm/小葉長:5~10cm/花序長:10~30cm/花径:30mm/果長:4~6cm |
形態 | 茎や葉柄に翼がある。全体に毛はない。葉は二出複葉で、互生する。小葉は披針形~長楕円形。葉柄の先端部の小葉は巻きひげに変態しており、これが他物にからんでよじ登りながら成長する。6~8月に葉腋から20cmぐらいの花茎を出し、10個ほどの花をつける。花は、白~濃ピンク色の蝶形花。花には芳香はない。果実は豆果。 |
原産地 | ヨーロッパ中部~南部。 |
生育 | 日本を含む世界中の温帯地域に帰化している。空地や道端などに自生する。 3月上旬~5月上旬か、10月上旬~11月上旬に種蒔き。丈夫で育てやすい。日当たり、水はけ良く。酸性土を嫌い、石灰分を好む。11月に株元で切り取って越冬させる。耐寒温度は-20℃前後。 |
利用 | フェンス、鉢植えあんどん仕立て、切花。 |