マメ科 |
ハリエニシダ属
ウレクス属
|
名称 | ハリエニシダ(針金雀枝) |
---|---|
英名 | Common gorse |
学名 | Ulex europaeus |
性状 | 低木/常緑 |
大きさ | 高さ:0.6~2m/棘長:3~5cm/花長:10~20mm/果長:1~2cm |
形態 | 枝は緑色をし、同色の鋭く硬い棘で覆われている。3~5月に、多数の黄色い蝶形の小さな花をつける。花後、萼片に覆われるように豆果ができ、上向きにつく。 |
原産地 | 西ヨーロッパ、イタリア |
生育 | 石の多い土地や荒野、乾燥地などに自生。乾いたやせた土を好み、丈夫で繁殖力が強いことから日本でも帰化が見られる。 |
利用 | 庭木、鉢植え。飼料、緑肥用。 |