TOPへ戻る
最終更新日:2023.11.17
マンサク科
 
Corylopsis(コリロプシス)
トサミズキ属
コリロプシス属
名称

ヒュウガミズキ(日向水木)

イヨミズキ(伊予水木)
コバノトサミズキ(小葉の土佐水木)
ヒメミズキ(姫水木)
英名
Winter hazel, Buttercup winter hazel
学名
Corylopsis pauciflora
Corylopsis matudae
名の由来
「ヒュウガミズキ」は、明智日向守光秀が治めていた丹波(京都)に多く生えていたから。
性状
低木/冬季落葉
大きさ
高さ:1~2m/葉身長:3~5cm/花序長:2~3cm/花長:1.5cm/果長:0.6cm
形態
枝は細く、よく分枝し、半球状の株立ち樹形になる。葉は先が尖った円形〜ハート形で、葉脈に沿って凹凸があり、鋸歯があり、互生する。葉は新葉の頃はやや赤味を帯び、裏面に毛が密生するがやがて脱落する。3~4月頃、葉の展開に先立って、1~3個の花からなる花序を作り、薄黄色の花をぶら下げるように咲かせる。花弁は5枚、雄しべは5本で、葯は山吹色。果実は球形の蒴果。
類似
トサミズキ」は大型で、花序軸は無毛で、ひとつの花序に付く花数は1~3個で、葯は暗赤色。
「ヒュウガミズキ」は小型で、花序軸に毛が密生し、ひとつの花序に付く花数は7~10個で、葯は山吹色。
キリシマミズキ」は大型で、ひとつの花序に付く花数は7~10個で、葯は山吹色。
シナミズキ」は大型で、ひとつの花序に付く花数は10~15個で、葯は山吹色。花に芳香がある。
原産地
日本(本州の近畿北部、岐阜、富山、石川、福井)
生育
日本海側の限られた地域の岩場に自生する。成長が早く大株になりやすいが、刈り込みに強いので高さを抑えられる。
利用
庭木、公園樹、花材。
ヒュウガミズキ
千葉県八千代市、京成バラ園
2021.3.18
ヒュウガミズキ
東京都新宿区、新宿御苑
2006.3.23
ヒュウガミズキ
千葉県八千代市、京成バラ園
2021.3.18
ヒュウガミズキ
千葉県習志野市、公園
2016.4.11
ヒュウガミズキ
千葉県習志野市、公園
2016.4.11
ヒュウガミズキ
東京都新宿区、戸山公園
2007.4.19
ヒュウガミズキ
千葉県習志野市、香澄公園
2007.3.10
NOTE
TOPへ戻る