マンサク科 |
トキワマンサク属
ロロペタルム属
|
名称 | トキワマンサク(常盤満作) |
---|---|
英名 | Fringe flower, Evergreen witchhazel |
学名 | Loropetalum chinense |
名の由来 | 「トキワマンサク」は、「マンサク」に花の形が似て、常緑であるところから。 |
性状 | 低木~小高木/常緑 |
大きさ | 高さ:3~5m/葉長:1.5~4cm/果長:7mm |
形態 | 株元から枝分かれする。葉は全縁で両面に星状毛を散生し、互生する。主脈を境に左右が不対称で、葉の形は変異が大きい。2年枝の葉腋に頭状花序をつける。4~5月に、淡黄緑色のひも状の細長い花弁を4枚付けた花が、3~6個まとまって咲く。果実は蒴果。 |
品種 | 変種に「ベニバナトキワマンサク」 があり、一般にはこちらが普及。 |
原産地 | 日本(中部以西)、中国、インド |
生育 | 日当たりを好む。特に若木では、乾燥に注意。繁殖は、挿し木、実生。 |
利用 | 庭木、公園樹、鉢植え、生け垣。 |