ミカン科 |
ゴシュユ属
テトラディウム属
|
名称 | ハマセンダン(浜栴檀) |
---|---|
学名 | Tetradium glabrifolium var. glaucum
Euodia meliifolia |
名の由来 | 「ハマセンダン」は、羽状複葉の葉が「センダン」に似ていることから。 |
性状 | 高木/半常緑/雌雄異株 |
大きさ | 高さ:10~15m/葉長:20~30cm/小葉長:3~10cm/花径:8mm/果径:7~9mm/種子長:3mm |
形態 | 樹皮は黒褐色で小さな皮目がある。葉は小葉7~15枚からなる奇数羽状複葉で、対生する。小葉は披針状楕円形~卵形で、先が鋭く尖る。両面無毛で裏面は緑白色。7~9月頃、枝先に集散花序を作り、白色の小花を多数つける。雄花には雄しべが5個、雌花には雌しべが1個ある。果実は扁球形で、深く4~5裂する。種子は楕円形で、黒色。寒くなると橙色を帯びた赤色に紅葉し、落葉する。 |
原産地 | 日本(本州の三重県以南)、中国南部、台湾、東南アジア |
生育 | 海岸に自生する。 |