名称 | エゾミソハギ(蝦夷禊萩) |
---|---|
英名 | Purple loosestrife |
学名 | Lythrum salicaria |
性状 | 多年草/小さな芽で越冬 |
大きさ | 高さ:50~150cm/葉長:5~7cm/花序長:20~30cm/花径:10~13mm |
形態 | 「ミソハギ」に似るが、茎や葉、花序に短毛があり、葉の基部は茎を抱く。葉は幅が狭く細長い。花期は7~8月。 |
原産地 | 日本(北海道~九州)、ユーラシア大陸、北アフリカ |
生育 | 日当たりの良い野山の水辺、湿地に自生。乾燥にもそこそこ耐える。 |
利用 | 花壇植え、切花。全草を乾燥させたものは、薬用として利用される。 |