ユズリハ科 |
ユズリハ属
ダフニフィルム属 |
名称 | ヒメユズリハ(姫譲葉、姫楪、姫交譲木) |
---|---|
学名 | Daphniphyllum teijsmannii
Daphniphyllum glaucescens subsp. teijsmannii var. amamiense
Daphniphyllum teijsmannii var. amamiense
Daphniphyllum teijsmannii f. ovatifolium
Daphniphyllum pentandrum var. okinawaense
Daphniphyllum glaucescens subsp. teijsmannii var. iriomotense
Daphniphyllum glaucescens subsp. teijsmannii var. buergeri
Daphniphyllum glaucescens subsp. teijsmannii
Daphniphyllum amamiense |
性状 | 低木〜小高木/常緑/雌雄異株 |
大きさ | 高さ:3〜10m/葉身長:6~12cm/葉柄長:2~4cm/花序長:4~8cm/果長:1cm |
形態 | 幹は直立する。樹皮は灰褐色で皮目がある。葉は深緑色で光沢があり、先が尖った長楕円形〜狭楕円形で、互生し、枝先に密に集まってつく。5~6月頃、葉腋から総状の花序を出す。雄花の蕾は赤味を帯びているが、開くと葯は黒くなる。雌花は柱頭が赤〜紫褐色。果実は長球形の核果で、10~11月頃、白っぽく粉をふいたような黒紫色に熟す。 |
類似 | |
原産地 | 日本(北海道、本州中北部(日本海側の多雪地域)) |
生育 | 乾燥に弱い。成長は遅い。 |
利用 | 庭木、公園樹。 |