名称 | ティランジア・イオナンタ |
---|---|
学名 | Tillandsia ionantha |
名の由来 | 「イオナンタ」は、ラテン語で“スミレ色の花”、と言う意味。 |
性状 | 多年草/常緑/着生植物 |
大きさ | 株径:5~10cm |
形態 | 樹木や岩に着生する。葉は薄緑色で銀灰色の鱗片がある。開花期には株の中央部の葉が赤色になり、舌状をした紫色の花弁の花が咲く。 |
品種 | 産地によって多くの地域変異があり、園芸品種も多い。 |
原産地 | 北アメリカ南東部、中央アメリカ、南アメリカ北部 |
生育 | 強健。葉から養水分を吸収するので霧吹きなどで保湿する。耐寒温度は0℃程度。 |
利用 | 観賞用。 |
名称 | フエゴ‘Fuego’ |
---|---|
特徴 | 開花期に葉が変色するが、発色が非常に良く、強烈な赤色になる。「フエゴ」は、スペイン語で炎の意。 |