名称 | エンピツビャクシン(鉛筆柏槇) |
---|---|
英名 | Red cedar, Red juniper, Eastern redcedar, Eastern juniper, Pencil cedar |
学名 | Juniperus virginiana
Sabina virginiana |
名の由来 | 「エンピツビャクシン」は、材が鉛筆の材料として利用されることから。 |
性状 | 高木/常緑/雌雄異株 |
大きさ | 高さ:12~18m/果径:1cm |
形態 | 幹は直立し、樹形は狭円錐形になる。 樹皮は赤褐色で、縦に裂けて薄くはがれる。葉は白みがかった緑色~青緑色で、十字対生し、針葉と鱗葉が混生する。幼木時は主に針葉、樹齢が増すと鱗葉が増える。果実は球果で、熟して青みのある黒色になる。 |
品種 | 園芸品種がいろいろある。 |
原産地 | 北アメリカ東部 |
生育 | 森林内や岩石地斜面に生育する。肥沃な土壌を好む。 |
利用 | 庭木、公園樹。材は、鉛筆の材料として利用される。木屑、木片等から鎮静効果のある“シダーウッド”という精油が抽出される。 |