TOPへ戻る
最終更新日:2016.7.19
ミカン科
 
Citrus(キトルス)
ミカン属
シトラス属
キトルス属
名称

レモン(檸檬)

クエン(枸櫞)
英名
Lemon
学名
Citrus limon
性状
低木/常緑
大きさ
高さ:2~4m/葉長:8~12cm/花径:30mm/果径:5~10cm
形態
幹は直立し、枝には棘が多数ある。葉質は厚く光沢があり、先の尖った長楕円形〜披針形で、小さい鋸歯があり、互生する。葉柄に翼はない。日本では主に5~6月頃、葉腋に総状花序を出し、白色〜やや薄赤紫色がかった白色の5弁花を咲かせる。蕾は薄赤紫色。花には芳香がある。果実は紡錘形で、10~12月に黄色く熟す。
品種
栽培品種がいろいろある。
原産地
インド北部
生育
気候が温暖で夏冬の温度差が少なく、降雨量が少なく乾燥した場所が適する。耐寒温度は−3℃程度。
利用
果樹、庭植え、鉢植え。果実は生食、ジュースなどに利用される。果実は油、ペクチン、クエン酸の原料として利用される。
レモン
千葉県習志野市、住宅
2016.1.7
レモン
千葉県習志野市、住宅
2016.5.10
レモン
千葉県船橋市、東邦大学、薬用植物園
2014.5.24
レモン
千葉県船橋市、東邦大学、薬用植物園
2015.5.23
レモン
千葉県習志野市、谷津バラ園
2009.5.9
レモン
千葉県船橋市、東邦大学、薬用植物園
2014.5.24
レモン
千葉県船橋市、東邦大学、薬用植物園
2014.5.24
レモン
果実
千葉県習志野市、住宅
2016.1.7
TOPへ戻る