TOPへ戻る
最終更新日:2017.6.15
ウリ科
 
Trichosanthes(トリコサンテス)
カラスウリ属
トリコサンテス属

名称

キカラスウリ(黄烏瓜)

学名
Trichosanthes kirilowii var. japonica
名の由来
「キカラスウリ」は、「カラスウリ」に似て、黄色い実をつけることから。
性状
多年草/冬季落葉/蔓性(巻きヒゲ)/球根(塊根)/雌雄異株
大きさ
葉長:8~15cm/花径:80~100mm/果長:100mm
形態

地下の塊根に養分を貯える。茎は軟弱で、巻きヒゲで他物に絡みつきながら成長する。葉は心形で3〜5浅裂し、粗い鋸歯があり、長い葉柄があり、互生する。葉には毛がほとんどなく光沢がある。巻きヒゲは葉腋から出る。7〜9月頃、雄花は葉腋に数個、雌花は葉腋に単生してレース状の白い花を咲かせる。花は日が落ちる頃に開き、翌日の午前中には萎む一日花。受粉は夜間、スズメガ類によってなされる。果実は楕円球形の液果で、9~11月、葉が枯れる頃に黄土色に色づいて熟す。種子は褐色で、扁平な楕円形。

類似
「カラスウリ」の花は、夜明け前には萎む。果実は朱赤色。種子は黒く、打出の小槌のような凹凸がある形をしている。
原産地
日本(北海道~奄美大島)
利用
塊根からとった澱粉は、“天瓜粉=天花粉”になる。根は止瀉、解熱薬として、種子は鎮咳、去痰、鎮痛薬として使用。果肉は乾燥すると甘味があり食用になる。
キカラスウリ
東京都新宿区、住宅
2007.8.21 6:30
キカラスウリ
東京都中野区、住宅
2005.12.15
キカラスウリ
千葉県習志野市、住宅
2017.1.12
キカラスウリ
東京都新宿区、住宅
2007.8.21
キカラスウリ
雄花
東京都新宿区、住宅
2007.8.21 6:30
キカラスウリ
果実(未熟)
東京都中野区、住宅
2007.11.4
キカラスウリ
果実
東京都中野区、住宅
2005.12.15
キカラスウリ
種子
2011.12.25
TOPへ戻る