TOPへ戻る
最終更新日:2012.8.6
オトギリソウ科
 
Hypericum(ヒペリクム)
オトギリソウ属
ヒペリカム属
ヒペリクム属
名称

オトギリソウ(弟切草)

学名
Hypericum erectum
名の由来
「オトギリソウ」は、薬草で鷹の傷を治すことで有名だった晴頼という鷹匠がいたが、その弟がこの草を原料とした薬の秘密を漏らしたため、怒った兄が切り殺したという平安時代の伝説による。
性状
多年草/冬季休眠
大きさ
高さ:30~60cm/葉長:3~5cm/花径:15~20mm/果長:5~10mm
形態
茎は直立し、ほとんど分枝しない。葉は先が丸みを帯びた広披針形で、全縁で、葉柄は無く、対生する。葉には細かく黒い油点が散在する。6~9月頃、茎頂に円錐花序を作り、黄色い花を咲かせる。花は暗くなると閉じる。花弁と萼片には黒線状の油点がある。果実は卵形の蒴果。
品種
生育場所の違う変種がいくつかある。
原産地
日本全土、朝鮮半島、中国大陸
生育
日当たりの良い草地や山野に自生する。
利用
全草が薬用として利用される。
オトギリソウ
東京都文京区、小石川植物園
2012.6.30
オトギリソウ
東京都文京区、小石川植物園
2012.6.30
オトギリソウ
東京都文京区、小石川植物園
2012.6.30
オトギリソウ
果実(未熟)
東京都文京区、小石川植物園
2012.6.30
TOPへ戻る