TOPへ戻る
最終更新日:2018.6.1
シソ科
 
Scutellaria(スクテラリア)
タツナミソウ属
スクテラリア属
名称

タツナミソウ(立浪草)

学名
Scutellaria indica
名の由来
「タツナミソウ」は、花の咲き方と模様が泡立つ波を連想させるから。
性状
多年草/冬季休眠
大きさ
高さ:10~30cm/葉身長:1~3cm/葉柄長:0.5~1.5cm/花序長:3~8cm/花長:20mm
形態
茎と葉には毛が生える。茎は4稜形で、赤味を帯び、株元からよく分枝し、横に広がる。葉は鈍頭の広卵形、基部は心形で、縁に粗い鋸歯があり、対生する。5~6月頃、明るい紫色の唇形花を密に輪生させたものを、数段〜十数段穂状に作る。花は輪生するが、同一方向を向く。唇形花の上唇はやや毛羽立ち、下唇の中部分は白地に紫の斑紋がある。花後、上下の萼が合わさって閉じ、中に種子ができる。果実が熟すと上側が散り落ちて種子を落とし、下側は長く残る。
品種
ピンク、白の花色の種類がある。変種に葉の小さい「コバノタツナミ Scutellaria indica var. parvifolia」がある。
原産地
日本(本州~九州)、朝鮮半島、中国、台湾、インドシナ
生育
丘の林の縁や芝草地などに生える。
利用
花壇植え、鉢植え。
タツナミソウ
東京都新宿区、集合住宅
2006.4.30
タツナミソウ
東京都新宿区、集合住宅
2006.4.30
タツナミソウ
東京都新宿区、集合住宅
2006.4.30

品種

タツナミソウ・白花
千葉県習志野市、住宅
2010.5.8
タツナミソウ・白花
千葉県習志野市、自宅
2018.4.23
タツナミソウ・白花
千葉県習志野市、自宅
2014.5.7
タツナミソウ・白花
千葉県習志野市、自宅
2014.5.7
タツナミソウ
果実(未熟)
千葉県習志野市、自宅
2015.5.21
タツナミソウ・ピンク花
東京都調布市、神代植物公園、展示会、鉢植え
2009.4.28
NOTE
TOPへ戻る