TOPへ戻る
最終更新日:2020.7.15
トウダイグサ科
 
Ricinus(リキヌス)
トウゴマ属
リキヌス属
名称

トウゴマ(唐胡麻)

ヒマ(蓖麻)
英名
Castor-bean, Castor-oil plant
学名
Ricinus communis
名の由来
「トウゴマ」は、唐から渡来し、ゴマのように種子から油を採れるので。
性状
多年草/雌雄異花
大きさ
高さ:2〜3m(熱帯地域では10mを超す)/葉身径:30〜40cm/葉柄長:10~30cm/花序長:10〜25cm/果径:2〜3cm/種子長:8〜20mm
形態
茎は中空で、直立し、やや分枝する。葉には長柄が盾形につき、葉身は円形で掌状に7〜11深裂し、鋸歯があり、互生する。晩夏に、枝上部の葉腋から円錐花序を出し、上方に雌花、下方に雄花を咲かせる。果実は柔らかい棘がある球形の蒴果で、中に種子3個が入る。種子は扁平な長球形で、表面に大理石のような模様がある。
品種
茎葉や未熟果実が赤やブロンズ色になるなどの、観賞用の園芸品種がある。
原産地
アフリカ東部(熱帯地域)
生育
熱帯地域では多年草だが、温帯では一年草扱い。強健で栽培容易。日当たりを好む。
利用
観賞用(庭植え、切花)。種子から採れる油は“ヒマシ油”として薬用や工業用に利用される。種子は有毒。
トウゴマ
東京都文京区、小石川植物園
2014.7.6
トウゴマ
東京都文京区、小石川植物園
2014.7.6
トウゴマ
東京都文京区、小石川植物園
2007.10.6
トウゴマ
花序。上が雌花で下が雄花
東京都文京区、小石川植物園
2007.10.6
トウゴマ
果実
東京都文京区、小石川植物園
2007.10.6

品種

特徴
茎葉や未熟果実が赤やブロンズ色。
トウゴマ
千葉県習志野市、自宅、鉢植え
2017.5.7
トウゴマ
千葉県習志野市、自宅
2015.7.28
トウゴマ
千葉県習志野市、自宅
2014.9.14
トウゴマ
千葉県習志野市、自宅
2014.9.14
トウゴマ
千葉県習志野市、自宅
2014.11.14
トウゴマ
千葉県習志野市、自宅
2015.12.28
トウゴマ
千葉県習志野市、自宅
2014.8.16
トウゴマ
茎は中空で、竹のように節がある
2015.3.22
トウゴマ
千葉県習志野市、自宅
2013.9.12
トウゴマ
花序。上が雌花で下が雄花
千葉県習志野市、自宅
2014.8.20
トウゴマ
花序。上が雌花で下が雄花
千葉県習志野市、自宅
2013.9.22
トウゴマ
雌花
千葉県習志野市、自宅
2014.8.22
トウゴマ
雌花
千葉県習志野市、自宅
2013.9.22
トウゴマ
雄花
千葉県習志野市、自宅
2014.8.22
トウゴマ
雄花
千葉県習志野市、自宅
2013.9.22
トウゴマ
果実
千葉県習志野市、自宅
2014.10.16
トウゴマ
果実と種子
2014.10.14
NOTE
TOPへ戻る