ヤマゴボウ科 |
ジュズサンゴ属
リウィナ属 |
名称 | ジュズサンゴ(数珠珊瑚) |
---|---|
英名 | Baby pipper, Bloodberry, Rouge plant |
学名 | Rivina humilis
Rivina laevis |
名の由来 | 「ジュズサンゴ」は、珊瑚玉を数珠状に連ねたような実がなることから。 「humilis」は、“低い、小さい”の意。 |
性状 | 多年草または、亜低木/常緑/半蔓性 |
大きさ | 高さ:0.5m/葉身長:5~8cm/花序長:5~8cm/花径:4~5mm/果径:0.5cm |
形態 | 茎は直立し、株元から分枝し、根際は木質化する。熱帯~亜熱帯地域などでは茎が長く伸び、他物に寄りかかって成長する。葉は先が尖った長卵型で、縁がやや波打ち、互生する。生育適温では周年花が咲き、続いて実がなる。総状花序に白~薄桃の花が多数咲く。花弁に見える部分は萼。果実は液果で、鮮やかな赤色に熟す。 |
品種 | 果実が黄色や白色の種類がある。葉に斑が入る品種がある。 |
原産地 | 北アメリカ南部~南アメリカ |
生育 | 寒さにやや弱く、耐寒温度は5℃前後。耐陰性がある。 |
利用 | 鉢植え。 |