TOPへ戻る
最終更新日:2018.5.1
シソ科
 
Glechoma(グレコマ)
カキドオシ属
グレコマ属
名称

カキドオシ(垣通)

カントリソウ(疳取り草)
学名
Glechoma hederacea subsp. grandis
Glechoma hederacea var. grandis
Glechoma grandis
名の由来
「カキドオシ」は、蔓が長く横に伸び、垣根を越えて繁殖するところから。
「カントリソウ」は、子供の、疳を取り除く薬というので。
性状
多年草/常緑/匍匐性
大きさ
高さ:5~25cm/葉身長:1~3cm/葉柄長:1~3cm/花長:20~25mm
形態
茎は軟弱で、横に長く這い広がり、節から根を出し、増殖する。花期になると花がつく茎先端は立ち上がる。葉は腎円形で、鈍い鋸歯があり、対生する。葉には毛がはえ、揉むと強い香りがある。4~5月頃、葉腋から、薄紫~薄紅紫の唇形花を咲かせる。花冠の下唇には紅紫色の斑点がある。
類似
セイヨウカキドオシ」は花が小さい。
「カキドオシ」は花が大きい。
原産地
日本(北海道~九州)、中国、シベリア東部、台湾
生育
道端や空き地などに自生。強健で栽培容易。明るい日影を好む。
利用
庭植え、鉢植え、グラウンドカバー。全草を乾燥させて、薬用に用いる。
カキドオシ
東京都文京区、小石川植物園
2007.3.28
カキドオシ
葉と花
東京都文京区、小石川植物園
2007.4.10
カキドオシ
東京都文京区、小石川植物園
2007.3.28
NOTE
TOPへ戻る