名称 | タマネギ(玉葱) |
---|---|
英名 | Onion |
学名 | Allium cepa |
性状 | 多年草/夏季休眠/球根(鱗茎) |
大きさ | 高さ:50~100cm/葉長:30~50cm/花序径:5~8cm/花径:6~9mm/球根径:5~10cm |
形態 | 秋に芽が出て、中空の管状の葉を叢生させる。5~6月頃、花茎が出て、先端に球状の花序を作り、白い花を咲かせる。花の一部、または全部が小さな球根のような珠芽(しゅが)になっていることがある。鱗茎が成熟すると葉が倒伏し、数ヶ月の休眠に入る。 |
品種 | 収穫時期や栽培適地、味などが違う様々な品種がある。 |
原産地 | 中央アジア(推定) 日本には江戸時代に渡来し、明治時代から野菜として栽培され始めた。 |
生育 | 高温に弱い。 |
利用 | 地下にできる鱗茎が食用として利用される。 |