TOPへ戻る
最終更新日:2023.6.19
クワ科
 
Morus(モルス)
クワ属
モルス属
名称

ヤマグワ(山桑)

クワ(桑)
学名
Morus australis
Morus amamiana
Morus bombycis
Morus bombycis var. caudatifolia
Morus bombycis f. dissecta
名の由来
「クワ」は、蚕が葉を食べるので、“蚕葉(こは)”あるいは“食う葉”が訛ったといわれる。
性状
高木/冬季落葉/雌雄異株または雌雄異花
大きさ
高さ:10~15m/葉身長:6~16cm/葉柄長:2~4cm/雄花序長:1.5~2cm/雌花序長:4~6mm/果長:1〜2cm
形態
樹皮は灰褐色で縦に不規則な筋がある。葉は先が尖った楕円形、もしくは3~5裂し、やや粗い鋸歯があり、互生する。分裂葉と不分裂葉が混在するが、幼木ほど分裂葉が多い。葉の先端は尾状に伸びる傾向がある。4~5月頃、本年枝の下部の葉腋に花序を作る。雄花、雌花とも黄白色の花で花弁はない。雌花の花柱は長く、先端は2裂する。6~7月頃、集合果を作り、白緑色→ピンク→赤→と黒紫色と変化しながら熟す。果実には長い花柱が残る。
類似
マグワ」は、葉の先端がやや丸くなる傾向がある。雄花序が長い。花柱が短く、果実はなめらか。
「ヤマグワ」は、葉の先端が尾状に伸びる傾向がある。雄花序が短い。花柱が長く、果実はざらざら。
コウゾ」は、春の新葉が赤い。果実が熟しても黒くならない。
品種
「マグワ」との交雑種が多い。
原産地
日本(北海道~九州)
生育
日本各地の野山に自生。性質は強健。生育は早い。繁殖は挿し木、実生。
利用
庭木、盆栽。養蚕には主として「マグワ」が利用されたが、「ヤマグワ」も共に用いられた。
ヤマグワ
千葉県習志野市、香澄公園
2016.2.19
ヤマグワ
千葉県習志野市、香澄公園
2016.2.19
ヤマグワ
千葉県習志野市、香澄公園
2021.4.1
ヤマグワ
千葉県習志野市、空き地
2016.4.8
ヤマグワ
千葉県習志野市、空き地
2016.4.8
ヤマグワ
千葉県習志野市、緑地
2021.4.1
ヤマグワ
千葉県習志野市、緑地
2022.4.17
ヤマグワ
千葉県習志野市、緑地
2022.4.17
ヤマグワ
千葉県千葉市、道端
2021.4.18
ヤマグワ
千葉県千葉市、農道沿い
2021.5.14
ヤマグワ
千葉県千葉市、農道沿い
2021.5.14
ヤマグワ
千葉県千葉市、農道沿い
2021.5.14
ヤマグワ
千葉県千葉市、農道沿い
2021.5.14
ヤマグワ
東京都新宿区、緑地帯
2006.5.30
ヤマグワ
東京都江東区、夢の島公園
2005.6.11
ヤマグワ
千葉県習志野市、香澄公園
2021.3.18
ヤマグワ
雌花
千葉県習志野市、学校
2021.4.9
ヤマグワ
雌花
東京都江東区、夢の島公園
2010.4.18
ヤマグワ
雄花
千葉県習志野市、空き地
2016.4.8
ヤマグワ
雄花
千葉県習志野市、緑地
2021.4.1
ヤマグワ
果実
千葉県千葉市、農道沿い
2021.5.14
NOTE
TOPへ戻る