TOPへ戻る
最終更新日:2023.3.26
マキ科
 
Podocarpus(ポドカルプス)
マキ属
ポドカルプス属
名称

イヌマキ(犬槇)

学名
Podocarpus macrophyllus
名の由来
「イヌマキ」は、「スギ」の古名である「マキ」に、より劣るという意味のイヌをつけたもの。または、上品なイメージを持つ「コウヤマキ」を「ホンマキ」と呼ぶのに対して、葉や姿形が劣るので、イヌをつけたもの。などの説がある。
性状
高木/常緑/雌雄異株
大きさ
高さ:20m/葉長:10~18cm/花長(雄):20~30mm/果径:8mm/花托長:15mm
形態
幹は直立してややねじれる。葉は扁平な線形で、全縁の革質、互生する。5~6月に、葉腋に3~5個の円柱状の雄花が束生する。雌花は1cmほどの柄の先につき、基部には小さな包葉がある。10月頃、果実は白っぽく粉をふいた青白色に熟し、その下の花托も膨らんで暗赤色に色づく。花托は甘くて食べられる。果実は雌木単独でもできる。
品種
変種に、葉が小さく節間が詰まった「ラカンマキ」がある。
原産地
日本(関東南部~沖縄)、中国、台湾
生育
寒冷地には適さない。成長は遅いが、刈り込みに耐える。やや日陰に耐え、乾燥に強い。移植しやすい。耐潮性がある。
利用
庭木としては高級品。生け垣や、整形して庭の主木に利用される。矮性種は盆栽に使われる。材は緻密で耐水性に優れ、耐朽性があり、建築材、土木材、器具材に使われる。特に桶類に適する。白蟻に強いので、害が多い沖縄では、一級の建築材とされる。

品種

名称

イヌマキ(犬槇)

マキ(槇)
クサマキ(草槇)
学名
Podocarpus macrophyllus f. angustifolius
Podocarpus macrophyllus
Podocarpus macrophyllus var. liukiuensis
Podocarpus macrophyllus f. spontaneus
Podocarpus fasciculatus
イヌマキ
雄木
千葉県習志野市、緑地
2021.5.20
イヌマキ
雄木
千葉県千葉市、緑地
2008.6.14
イヌマキ
雌木
千葉県千葉市、緑地
2008.6.14
イヌマキ
東京都文京区、学校
2005.7.10
イヌマキ
東京都文京区、学校
2005.7.10
イヌマキ
九十九里の民家は「イヌマキ」の生け垣が標準装備
千葉県山武郡九十九里町、住宅
2012.7.28
イヌマキ
雌木
千葉県千葉市、緑地
2008.10.4
イヌマキ
雄花
千葉県千葉市、緑地
2008.6.14
イヌマキ
雌花
千葉県千葉市、緑地
2008.6.14
イヌマキ
果実(未熟)
千葉県千葉市、緑地
2008.7.26
イヌマキ
果実
東京都文京区、小石川植物園
2008.9.23
名称

ラカンマキ(羅漢槇)

学名
Podocarpus macrophyllus f. macrophyllus
Podocarpus macrophyllus ‘Maki’
Podocarpus macrophyllus var. maki
Podocarpus chinensis
特徴
葉が小さく、節間が詰まる。
ラカンマキ
東京都調布市、神代植物公園
2007.3.24
ラカンマキ
東京都新宿区、緑地
2009.4.30
ラカンマキ
千葉県習志野市、住宅
2021.12.29
NOTE
TOPへ戻る