マツ科 |
トウヒ属
ピセア属
ピケア属
|
名称 | トウヒ(唐檜) |
---|---|
学名 | Picea jezoensis var. hondoensis
Picea jezoensis subsp. hondoensis |
性状 | 高木/常緑/雌雄異花 |
大きさ | 高さ:20~40m/葉長:0.7~1.5cm/果長:3~6cm |
形態 | 樹形は狭円錐形。樹皮は暗赤褐色で、小さな鱗片状に剥がれる。側枝は水平または斜上する。枝には葉沈と呼ばれる突起があり、そこから葉がのびる。葉は枝に螺旋状または蒲鉾状に密につく。葉は硬く、葉先が尖った線形で、断面は扁平で上名は濃緑色、下面が淡緑色で、下面に2条の気孔線がある。花期は5〜6月頃。前年枝の先端に雄花と雌花をつける。球果は長楕円球形で、下向きに垂れ下がり、初めは紅紫色で上向きにつくが、翌年の10月頃下向きに垂れ下がり、黄褐色に熟す。種子には本体の倍程の翼がある。 |
類似 | 「エゾマツ」は葉が長く、果長も長い。 |
品種 | 基本種は「エゾマツ」。 |
原産地 | 日本(本州) |
生育 | 海抜1500~2500mの亜高山帯に自生する。 |
利用 | 公園樹。材はパルプ原料、建築に利用される。 |