ウリ科 |
カボチャ属
ククルビタ属 |
名称 | セイヨウカボチャ(西洋南瓜)クリカボチャ(栗南瓜) |
---|---|
英名 | Pumpkin, Squash |
学名 | Cucurbita maxima |
名の由来 | 「maxima」は、“非常に大きい”の意。 |
性状 | 一年草(春〜秋)/蔓性(巻きヒゲ)/雌雄異花 |
大きさ | 葉身径:15~25cm/葉柄長:4~25cm/花径:80~100mm |
形態 | 茎は五角形で全体に毛があり、軟弱で、巻きヒゲで他物に絡みつきながら、よじ登ったり地面を匍匐したりしながら成長する。葉はハート形で3〜5浅裂し、鋸歯があり、長い葉柄があり、互生する。巻きヒゲは葉腋から出る。6〜8月頃、葉腋に黄色い雄花と雌花を咲かせる。雄花の花柄は長く、雌花の花柄は短い。果実は瓜状果で、大きさも形も色も多様。果柄は円筒型で柔軟。 |
類似 | |
品種 | 黒皮系で濃緑色をした「‘えびす’」や「‘みやこ’」、赤皮系の「‘ウチギ’」、 青皮系で薄緑色をした「‘東京カボチャ’」などがある。ミニサイズの「‘坊ちゃんかぼちゃ’」、皮が白い「‘雪化粧’」、蔓をほとんど伸ばさない品種もある。 |
原産地 | 南北アメリカ |
生育 | 水はけ日当たり良く。種子蒔きは、4月中旬~5月上旬。摘芯はしなくてよい。果実が小さく重くなければ、支柱などで誘引して、縦方向に伸ばしてもいい。早朝に人工授粉すると、結実率が高まる。 |
利用 | 果実を食用や観賞用にする。 |
名称 | セイヨウカボチャ(西洋南瓜)│ミニカボチャ(ミニ南瓜) |
---|---|
学名 | Cucurbita maxima |
解説 | 果重は400kg〜1kg程度の小型品種。「‘坊ちゃん’」「‘栗っプチ’」「‘ほっこり姫’」「‘くり姫’」「‘栗てまり’」などさまざまな品種が作出されている。普通のカボチャより栄養分も多く、味も濃い。 |
名称 | セイヨウカボチャ(西洋南瓜)│オバケカボチャ(おばけ南瓜)セイヨウカボチャ(西洋南瓜)│アトランティック・ジャイアント |
---|---|
英名 | Jack o’lantern pumpkin, Halloween pumpkin, Atlantic giant pumpkin |
学名 | Cucurbita maxima ‘Atlantic Giant’ |
解説 | 果重は50〜100kg程度の超大型品種。熟すと皮がオレンジ色になる。大きさを競うコンテストや店舗や学校の装飾、ハロウィンのジャックオーランタンなどに利用される。 |