TOPへ戻る
最終更新日:2025.3.2
ユキノシタ科
 
Astilbe(アスティルベ)
チダケサシ属
アスティルベ属
名称

アスチルベ <種間交雑種>

英名
Astilbe
学名
Astilbe x hybrida
性状
多年草/冬季落葉
大きさ
高さ:30~120cm/(小葉)葉身長:4〜10cm/花序長:15~30cm
形態
株元から分枝する。葉は2〜4回3出複葉で、小葉は先端が尖った卵形~狭卵形で重鋸歯があり、互生する。5~7月頃、細長い円錐形の花序に、小さな花を多数つける。花弁はへら状で、花弁は5枚。
品種
園芸品種が多数ある。矮性~高性がある。花色は、白、ピンク、赤などで、花つきが非常に多いものが多い。
原産地
種間交雑の園芸品種。
交配親は 「アワモリショウマ(泡盛升麻) Astilbe japonica」〔日本(本州、四国、九州)原産〕、「チダケサシ(乳蕈刺)」 Astilbe microphylla〔日本(本州、四国、九州)原産〕、「トリアシショウマ(鳥足升麻) Astilbe odontophylla」〔日本(北海道、本州)原産〕、「アカショウマ(赤升麻)Astilbe thunbergii var. thunbergii」「ヒトツバショウマ(一つ葉升麻) Astilbe simplicifolia」〔日本(関東地方)原産〕、「アスチルベ・キネンシス Astilbe chinensis」〔中国原産〕、「オオチダケサシ(大乳蕈刺)) Astilbe rubra」〔日本(対馬)、中国南西部原産〕など。これらを基に、ドイツで改良されたものが主に流通する。
生育
適度に湿り気のある、肥沃な場所を好む。乾燥に弱い。夏は遮光気味に。開花には冬の寒さが必要。
利用
庭植え、鉢植え。
アスチルベ<種間交雑種>
千葉県八千代市、京成バラ園
2017.6.19
アスチルベ<種間交雑種>
千葉県八千代市、京成バラ園
2017.6.19
アスチルベ<種間交雑種>
千葉県八千代市、京成バラ園
2017.6.19
アスチルベ<種間交雑種>
千葉県八千代市、京成バラ園
2017.6.19
アスチルベ<種間交雑種>
千葉県千葉市、花の美術館
2021.6.3
アスチルベ<種間交雑種>
千葉県千葉市、花の美術館
2024.5.16
アスチルベ<種間交雑種>
千葉県千葉市、花の美術館
2024.5.16
アスチルベ<種間交雑種>
茨城県つくば市、筑波実験植物園
2024.6.4
アスチルベ<種間交雑種>
茨城県つくば市、筑波実験植物園
2024.6.4
アスチルベ
千葉県習志野市、住宅、鉢植え
2006.6.17
アスチルベ
千葉県習志野市、住宅、鉢植え
2006.6.17
アスチルベ
千葉県習志野市、住宅、鉢植え
2006.6.17
名称

アスチルベ・ツンベルギー‘チョコレートショーグン’

学名
Astilbe thunbergii ‘Chocolate Shogun’
特徴
葉色が黒紫褐色で、花色が淡ピンク色。
アスチルベ・ツンベルギー‘チョコレートショーグン’
千葉県習志野市、自宅
2024.5.10
アスチルベ・ツンベルギー‘チョコレートショーグン’
千葉県八千代市、京成バラ園
2019.6.17
アスチルベ・ツンベルギー‘チョコレートショーグン’
千葉県習志野市、自宅
2024.6.5
アスチルベ・ツンベルギー‘チョコレートショーグン’
千葉県習志野市、自宅
2024.6.5
TOPへ戻る